はじめに

ホームページをお開きいただきありがとうございます。
まず、新型コロナ感染症が収束し、安心できる日常が一日も早く取り戻されることを切に願い、皆様と共に落ち着いて行動したいと存じます。
明治22年に設立された当院は、今年で133年の継続した自治体病院の歴史があります。そして古くからの歴史がありながらも、常に進歩を続ける「新しい病院」であろうと努力をしています。
当院は感染症指定病院です。認定された構造を備えており、私たちは感染対策を医療の基本と考え、日々行動してまいりました。コロナと同じように伝播するのが季節性インフルエンザですが、当院ではこのインフルエンザ診断がされている患者さんから、院内二次感染を起こしたことはありません。感染対策について当院は第三者からいつも高い評価を受けています。
私共は、地域の人々からの信頼にお応えして、さらに安心できる良質な医療を提供し、心ふれあう人間味豊かな対応をしてまいります。
令和4年5月
市立横手病院 院長 丹羽 誠
概要
- 現在の概要
17診療科、一般病床225床(7対1看護4病棟、包括ケア1病棟)、既設感染症病床4床で、地域の基幹病院として、急性期を中心に回復期の機能も担っています。(常勤医師30名、初期研修医7名 令和4年4月現在)
- がん診療の充実、緩和ケアチームの支援
早期発見から内視鏡手術等の負担の少ない治療、拡大治療、日々進歩する化学療法、早期からの緩和ケアなど、患者さんに最適な治療を十分なご説明の上に行います。
各診療科にがん診療の経験豊富な専門医師がおります。特に消化器がんの充実した診療内容には評価をいただき、遠方の医療機関からも患者さんをご紹介いただいております。
患者さんご家族の不安・つらい気持、身体の症状に診断時から支援を開始します。すべてのスタッフが関わりますが、緩和ケアチームがさらに支援いたします。日常生活を保ちながら治療できることを目標に、就労支援も相談します。がん相談支援室をご利用いただけます。
- 小児科・産婦人科・整形外科
当院の歴史で、地域の皆様に特に貢献してきた分野と自負しています。産科病棟はLDR・個室とも快適な環境を整えました。整形外科では特に難度の高い脊椎・肩手術の実績が評価されています。医師不足の状況にあって小児科専門医1人、産婦人科専門医2人、整形外科専門医3人体制を、秋田大学と連携しながら病院挙げて支え、これからも地域に貢献いたします。
- 循環器・呼吸器内科について
秋田県で医師不足の最たる診療科である呼吸器内科は、非常勤専門医師が週二日外来を担当しております。肺癌については主に秋田大学呼吸器外科専門医師が週一回外来を担当いたします。循環器内科常勤医師は4人の体制であり、急性心筋梗塞では平鹿病院との連携を密にしながら、高い質の診療を提供しております。
- ほかにも
頭痛・脳神経内科は県内唯一のユニークな外来であり、脳神経外科出身の医師が担当しています。
眼科では特に需要の高い白内障の手術を平成25年から始めています。専門医師による毎週の手術で、長く待機しておられた患者さんには大変な福音となりました。
- 専門職連携(チーム医療)
各診療科は常に研鑽を積み、学会から認定施設とされるだけではなく、患者さんに良質な医療を提供するために、診療科・職種を越えた専門職連携(チーム医療)を強力に進めています。多職種から成る専門チーム:感染対策・緩和ケア・栄養サポート・褥創管理・認知症ケアの各チームが、診療の質向上に実効的な役割を担っています。
情報共有にきわめて実効のある完全電子カルテ化を秋田県内では最も早く平成17年に実現しています。看護師、薬剤師、リハビリ、放射線技師、検査技師、食養科、事務、全てのスタッフが協力して仕事をしてまいります。
- 地域連携
安心して自分らしい生活を送るために 地域包括ケアを進めます。
治療後、ご自宅もしくは施設で、自分らしく、安心して療養できるように支援することは、病院のきわめて大事な役割です。地域包括ケア病棟では、退院後の療養について準備できる場です。平成7年設立という歴史ある訪問看護センターを持ち、かかりつけ医との連携、近隣訪問看護ステーション・健康福祉施設との協力で、地域包括ケアを進めます。必要時いつでも入院できる「在宅療養後方支援病院」としての指定を受けています。
- 病院機能評価認定 更新を継続します
機能評価とは、病院組織や機能、診療の質を院外の専門家である第三者が審査評価する制度です。平成8年の試験運用を、当院は秋田県で初めて受審しました。現在は多くの病院が認定更新を放棄していますが、当院は令和1年10月に審査を受け、5回目の更新をいたしました。今後も機能評価認定を良い機会として診療業務の改善・進歩を続けます。
おわりに
私共は、地域の人々から信頼される病院をめざし、そのために、さらに安心できる良質な医療の提供と、心ふれあう人間味豊かな対応に、日々努めてまいります。私共が気づいていない課題も多々ございます。皆様からお気づきのことを教えていただければ有り難く存じます。何とぞよろしくお願いいたします。
各診療科の案内など、さらホームページにてご覧いただければ幸いです。
施設認定等一覧
▶ 日本医療機能評価機構認定病院
▶ 新専門医制度(内科領域連携施設)
▶ 日本消化器内視鏡学会指導施設
▶ 日本消化器病学会専門医制度認定施設
▶ 日本超音波医学会認定超音波専門医制度研修施設
▶ 日本外科学会外科専門医制度関連施設
▶ 日本消化器外科学会専門医制度指定修練施設関連施設
▶ 日本整形外科学会専門医制度研修施設
▶ 日本がん治療認定医機構認定研修施設
▶ 母体保護法指定医師研修機関(県医師会)
▶ 日本静脈経腸栄養学会NST稼働施設
▶ 日本栄養療法推進協議会認定NST稼働施設
▶ 日本泌尿器科学会泌尿器科専門医教育施設
▶ 日本人間ドック学会健診施設機能評価認定施設
▶ 日本循環器学会認定循環器専門医研修関連施設
▶ 医療被ばく低減認定施設