リハビリテーション科外来
リハビリテーション科
外来1F
TEL:0182-32-5001 (代表)
リハビリテーション科
外来診察予約
TEL:0182-32-5001 (代表)
リハビリテーション科外来一般診察担当医師
▶ 受付時間
午前 6:30 ~ 午前 11:30
木曜日午後 : 午後 4:00 ~ 午後 5:00
▶ 診察時間
午前 8:30 ~ 午前 11:30
木曜日午後 : 午後 4:00 ~ 午後 5:00
▶ 診察場所
1Fリハビリテーション科外来
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
午前 8:30 | 冨岡 | 冨岡 | 冨岡 | 冨岡 | 冨岡 |
午後 4:00 | ― | ― | ― | 冨岡 | ― |
※都合により担当医師が変更になる場合がございます。
リハビリテーション科のご案内
当院は急性期病院という位置付けから、以下の通り地域の人々に対してリハビリテーションを行います。
- 脳卒中(脳血管疾患)、整形外科疾患(運動器疾患)、外科手術後(呼吸器疾患)などの患者さんに対して急性期からリハビリテーションの提供を行います。
- 在宅で安心した生活が送れるように、外来通院でのリハビリテーションを提供します。
- 患者さんの希望に合わせて、他の医療機関や介護施設の紹介を行います。
また院内の関連全職種のみならず、地域の医療機関・保健機関・福祉機関と連携して地域住民の皆様が可能な限り、健康で自立した生活が出来るように貢献いたします。
スタッフ
医師 1名
理学療法士 8名
作業療法士 3名
言語聴覚士 3名
専門資格等
呼吸療法認定士 1名
秋田県糖尿病療養指導士 4名
がんのリハビリテーション研修会修了 11名
施設基準
脳血管疾患等リハビリテーション科(Ⅰ)
運動器リハビリテーション科(Ⅰ)
呼吸器リハビリテーション科(Ⅰ)
廃用症候群リハビリテーション科(Ⅰ)
がん患者リハビリテーション科(Ⅰ)
臨床実習施設
当院は秋田大学や弘前大学等の臨床実習施設となっており、理学療法士・作業療法士の育成に貢献しています。

手又は足の一部を温水の入った浴槽につけ患部に対して過流を当て循環の促進、疼痛の緩和を図ります。

5種類の鉱石を配合したホットパックで遠赤外線放射率や温度時間が長く肩関節痛や腰痛の軽減に有効です。

高電圧を用いて筋肉や関節の深部へ刺激することが可能で血流の促進や疼痛の緩和に有効です。

スリングによる自重免荷作用により筋緊張を緩めることでリラクゼーションの効果を得ることができます

バランサー】
頸髄損傷などで腕の筋力低下が生じ自力で日常生活が困難な場合、スプリングの張力を利用することにより腕の重さを軽減し、わずかな力でも自身の腕を動かすことができる装具です。




常勤医師紹介
科名 | 役職 | 氏名 | 所属学会(資格) |
---|---|---|---|
リハビリテーション科 | 科長 | 冨岡 立 | 日本専門医機構(整形外科専門医) |