注: 症状に関する事以外のお問い合わせ(診察予約、里帰り出産等)は、午後2時~午後5時にご連絡をお願いいたします。
ご出産されるお母さんと赤ちゃんにやさしい医療・看護を提供いたします
- 安心安全な医療に努めます。
- 積極的な母乳育児に取り組んでいます。
- 快適な入院生活に配慮いたします。
母親学級および立ち合い出産を中止しております
全国的な新型コロナウイルス感染症患者増加に伴い、当院では面会全面禁止となっております。産科におきましても、昨年より母親学級開催を中止しております。
夫立ち合い出産に関しましては、県内者のみで許可しておりましたが、秋田県内での感染者増加に伴い、全面中止(付き添いも含む)となりましたので、ご了承くださいますようお願いいたします。
詳細につきましては、産婦人科外来でご案内しております。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
安心安全な看護
経験豊富な助産師が妊婦健診(通院)から入院、退院までしっかりサポートいたします。

妊娠、週数に応じた助産師による妊婦指導

第1講座
主に医師からのお話と母乳についての学級になります。
第2講座
主にお産についての学級になります。

沐浴指導ではご家族も一緒に受けることができます。
医師スタッフ
常勤産婦人科医師・小児科医師が安全な医療と育児をサポートいたします。


助産師スタッフ
産婦人科外来と病棟でお母さまと赤ちゃんをサポートいたします。
助産師それぞれ、NCPR・ALSO・クロップシップレベルⅢなど資格取得に励み、安全安心な医療の提供に努めております。
妊婦健診
妊婦健診では、妊婦さんの付き添いの方も一緒に受診エコー(超音波)画面をご覧いただけます。2台のエコー画像でご家族と一緒にご覧ください。
医師が赤ちゃんの成長をわかりやすくお話いたします。赤ちゃんのお顔が写った時は、3Dエコー写真をお渡しいたします。エコー動画希望の方は、DVD、BDをご持参ください。
当院では母乳育児を推進しています
妊娠中からのケア
妊娠中から個別的に乳房乳頭チェックを行い、それぞれに合ったケアのアドバイスをします。

早期授乳(感動の最初のおっぱい)
出産し、赤ちゃんとご対面後、最初の授乳をします。分娩台で横になりながら添乳を行います。

助産師による授乳アドバイス
初回授乳から助産師が一人一人にあった授乳をアドバイス、サポートいたします。

らくちん授乳グッズ
添い寝用ベッドガード等らくちん授乳グッズをお貸ししております。
下記の品を入院時準備しております
- スリッパ
- アメニティーセット
(タオル・歯ブラシ・ボディーソープ・シャンプー) - 選べるパジャマをお貸ししております。
- お産セット


プレゼント
当院では出産後プレゼントをご用意しております。
- Baby Soap(沐浴ソープ)
- スヌーピー赤ちゃんのクールお弁当箱
- 乳歯ブラシセット
- ピジョンマグマグストロー
- はじめてフリフリ(おもちゃ)
以上5品から選べます。
産婦人科病棟
LDR

LDRとは、L=Labor(陣痛)、D=Delivery(分娩)、R=Recovery(回復室)頭文字で、陣痛から出産後の回復までを同一の部屋で行うシステムのことです。陣痛がピークに達してから、分娩室に移動する必要がなく、それまで横になっていたベッドが分娩台へと変わり、そのままお産をすることができます。
お部屋は木目調で、浴室・トイレ・テレビ・冷蔵庫・金庫・音楽プレイヤーを常備しております。ご家族と一緒に過ごしたり、好きな音楽を聴いたりしながらゆっくりとお産ができます。
個室

お産後落ち着いたらご家族とゆっくり過ごせる個室へ移動となります。シャワー・トイレ・テレビ・冷蔵庫を完備しております。完全個室化でご面会の方もお部屋で気兼ねなくお過ごしいただけます。個室料金はいただいておりません。
交流スペース

ゆっくりと過ごせる個室の他、交流スペースをご利用いただけます。午後3時には日替わりのおやつを準備しておりますので、おやつとお茶を楽しみながらママ同士の交流の場にしていだだければと思います。
産後のご家族のご宿泊
産後、里帰り分娩の方など、旦那さんに泊まってもらい、積極的に育児に参加していただいております。詳細は、入院後スタッフへご確認ください。
ご家族ご宿泊に関しての注意点
- 病院内全館で、タバコ、飲酒を禁じます。
- 院外からの出前を禁じます。
- 病院の施錠時間での院外外出を禁じます。
- インフルエンザなど、体調のすぐれない方は、ご宿泊を控えていただいております。
夫立ち会い出産
ご希望される方の夫立ち会い分娩を行っております。ご夫婦で、赤ちゃんの誕生をむかえてみませんか。
分娩立ち会いをご希望される方は、母親学級第2講座の受講が必須となります。
詳細は母親学級、妊婦指導時にご説明いたします。
立ち会いされた方は、「パパ、ママから赤ちゃんへメッセージ」を記念に書いてもらいます。
無痛分娩(和痛分娩)について
無痛分娩(和痛分娩)は、原則医学的適応がある場合に行っています。
希望する場合は、条件が合えば行えることがありますので、医師にご相談ください。
24時間対応はできかねますのでご了承ください。
また、費用は自費になります。約2~3万円程度ですが、出産にかかる時間などにより前後することがあります。